障害者手帳について (赤い手帳です)


聴覚障害は聞え(db=デシベル)によって障害者手帳を申請できます
2級から6級までに分かれています

    2級

      両耳の聴力レベルがそれぞれ100dB以上のもの(両耳全ろう)

    3級

      両耳の聴力レベルが90dB以上のもの(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの)

    4級

      1. 両耳の聴力レベルが80dB以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの)
      2. 両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの

    6級

      1. 両耳の聴力レベルが70dB以上のもの(40cm以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの)
      2. 一側耳の聴力レベルが90dB以上、他耳の聴力レベルが50dB以上のもの

各市町村役場に障害福祉の窓口があったり、呼称にばらつきがあるので受付で確認されてください
受付は(障害福祉課、高齢障害福祉課、保健福祉センター等)です
補足*(「身体障害者施行規則第七条第3号別表第5号」の「身体障害者障害程度等級表」より抜粋)

    1. 同一の等級について二つの重複する障害がある場合は、1級上の級とする。ただし、二つの重複する障害が特に本表中に指定されているものは、該当等級とする。
    2. 異なる等級について二つ以上の重複する障害がある場合については障害の程度を勘案して、当該等級より上の級とすることができる。

手続きの方法

    1. 市町村の窓口で“身体障害者診断書・意見書”用紙を受け取る
    2. 障害者判定の資格をもつ医師(身体障害者福祉法15条指定医)に受診し、当該診断書を作成してもらう
    3. “身体障害者診断書・意見書”、“申請書”(必要事項を記入捺印)、“本人写真”(指定されるサイズ)を福祉窓口へ提出

療育手帳(緑の手帳・愛の手帳という呼び名もあります)

療育手帳は、知的障害者に都道府県知事(政令指定都市にあってはその市長)が発行する障害者手帳です
身体障害者手帳と両方持つ事も状態により可能です

それぞれの手帳の等級により自治体による様々な支援が受けられますので調べてみてください
聴覚障害者にとって必要なものとしての代表は、補聴器の購入の際の助成があります
自治体によっては年間の補聴器の電池まで支給されるありがたいサービスもあるようですね
補聴器については自治体により機種なども細かくあるようですので、お作りになる補聴器店で伺うと教えてくれますし
聾学校・療育センターなどの機関でも教えてくれます
*助成金額は所得に応じて違います

その他、情報、意思疎通支援用具として聴覚障害児なども使える字幕のテレビ視聴機(情報受信装置)やファックスなどの通信装置の助成などもあります
*年齢・等級など指定あります
子供が安全に、なおかつ日常生活を円滑に送る為に必要なものが出るかと思いますので、そんなときは助成がある支援用具も上手く利用したいですね


お気に入りに登録しよう

お気に入りに追加!
click↓するだけ! ソーシャルブックマークも使って
みよう!インターネットさえあれば、
どこでも自分のお気に入り
使えるから便利!

RSS登録しよう

当サイトをRSSリーダーに登録すると自動的に更新情報をお知らせします。登録はもちろん無料!とても便利なので登録してください。
登録は簡単!下のバナーを
click↓するだけ!
Add to Google
Add to hatena RSS
Subscribe with livedoor Reader
My Yahoo! add
RSSリーダーのアカウント登録も
一緒にできちゃいますよ。

問い合せ

相互リンクやこのサイトに関する お問い合せは、↓こちら↓

関連コンテンツ